初任者教員の日常~昭和の学校~

みなさんこんばんは!プログラマーになりたい教員のがっくんです。

 

今週も1週間が始まりましたね!授業大好きなんだけど、やっぱり月曜はきついですね。(笑)

 

しかし、今日からipadデビューです。授業も会議のメモもオールipadです!!!

まるでできる男になった気分(笑)

 

でもまあ、なかなかプロジェクターにつながらなかったり、後ろの生徒たちが見づらいフォントだったりと、中身はかなりできない男でしたね(笑)ほんとに反省しています!!!!!!しかし、まあほんとに楽。板書の手間が省けるし、様々なことで時間短縮できるので、生徒たちの話す時間が増えたような気がします。

あとは、より深い学びに向かえるように気付きを与えたり、好奇心を持たせていけるようにもっといろいろ工夫したいと思います!

 

今日はそんな僕が数日ipadを研究して、かなり良かったアプリを紹介します!

 

まず1つ目は「good note5」

ソース画像を表示

 

いわずと知れた最強アプリ(笑)

こんなにべたなアプリを紹介してしまって非常に恐縮ですが、いかんせん良すぎるので改めて僕からも紹介させてください!

手書き可能なノートアプリ。これがあれば紙製ノートは2度と買う必要はありません。

また、撮った写真をPDF化してそこに直接書き込むことが可能です!

職員会議でもらう膨大な書類も整理整頓する必要はありません。フォルダごとに分けることも可能なので、年間1000枚近くもらうであろう書類がipad1つで完結します。本当におすすめです。980円かかってしまいますが3日で元を取った気分です。(笑)

 

早く学校現場もペーパーレス化してくれればいいのに、老害教員たちの強い批判があるため無理っぽそうです。。。まずは単独でペーパーレス化したいと思います。

 

 

次に紹介したいのはこれ!「ACフリップ」です。

ソース画像を表示

 

 

説明欄を見ていただくとわかると思います。

ギガスクールにもってこいですね!!!高校教員の僕もプロジェクターに映し出し、

ワイドショーのような授業さばきで行っています(笑)

生徒に宿題として穴あきのワークシートをやらせてきて、それの確認を授業の冒頭

5分で完了させられます!

板書の時間短縮、宿題にさせることで授業中に空欄を探す手間が省ける、

うちの生徒たちはいい子なので、宿題はほとんどの生徒が行ってきますので、家庭学習時間の確保もできてるのではと持っています。

まあ、ただの穴埋めが学習というのかは定かではありませんが(笑)っ高校1年生のうちから帰宅してから学習机に座る習慣をつけさせられるだけでも大金星かなとか思ったりしています(笑)

こーゆーところで時短をすると授業では話し合い活動や調べ学習などアクティブな活動が行えるので知識の定着につながるのではないのか(頼むから繋がってくれ)と思っています!!!

 

一方的にこっちが語句の説明をしてもなかなか覚えられないと思うので、活動の中で知識を理解するようになっていくれたらいいなあ、って感じです。

 

 

また今度、お勧めアプリ紹介します。

教員の方がいらしましたら僕にも何かお勧めアプリを紹介してくださいな!

 

それではまた!

 

 

 

 

初任者教員の日常~休日出勤 特別手当3000円~

みなさんこんばんは!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

本日は、部活動でした。。。

一応インターハイ予選?らしく、強制的に駆り出されました。

7時集合19時半解散。激務というわけではありませんでしたが、興味のない種目の部活動で丸一日拘束され、わが校の生徒はみな午前中で敗退するという悪夢(笑)

知らない高校生が行う興味のない種目というのは、どんな時よりも眠く、某エナジードリンクレッドブルを3本空けるという飲みっぷり。

 

ほんとにしんどかったあああああああ。

何が一番しんどいって日給3000円ということ。(笑)

交通費・昼食費込みですからね???

刑務所かよって感じです。(笑)時給換算したら250円ですよ。「最低賃金とは」って感じです。

 

こーゆーところを改善しないと日本の教員はなかなか志願者数増えませんよ。

採用試験を簡単にするとかそーゆー問題じゃない(笑)

 

我々教員は、別に金のために働くってモチベーションはそこまで高くない人が多いと思うんです。ただ、興味のない部活の顧問に問答無用で就任させられ、週2回しかない休日を奪い取られた結果の3000円に不満があるだけなんですね。

 

僕がやりたいし、指導もできる競技だったら別にそこまで3000円という数字に不満は覚えないと思うんですよね。

人が足りなくて素人に顧問をやらせて休日を奪うのなら、それ相応の対価として高い賃金を支払わなければ筋が通っていないので結果的に志願者が増えないと思います。

 

ちなみに僕は1万円もらえるとしても休日は自分の時間に充てたい派ですけどね(笑)

 

まあ、なんやかんやでさっき帰ってきたのですが、

今日はバグを見つけやすくするための「ブレークポイント」機能について学習しました。

 

f:id:programmerteacher:20210509213655j:plain

ブレークポイント

行番号の左側をダブルクリックするとブレークポイントが作れます。

 

いっぺんに処理をしてしまうと、エラーが出た時にどこが間違っていたのかなかなか見つけられないので、このブレークポイントを作って処理を一時停止させる箇所をいくつか作っておくとバグが見つけやすいよ、って話でした。

 

部活でも、授業でもがむしゃらにやるのではなく、ブレークポイントを作って生徒と向き合う時間を作って、問題が発生しても素早く対処できるようにしておきたいですね(笑)

 

意味わからん一言を放って、今日のところは終わりにします。(笑)

 

明日からまた仕事頑張るぞー!!!!

おもろくてわかりやすい授業してやるからな!!!!

待ってろよ生徒ども!!!!

初任者教員の日常~java「フィールド」

みなさんこんばんは!プログラマーになりたい教員のがっくんです!!!

 

昨日、参考書通りにうまくいかなくて友人に泣きついたお話をしました。

忙しくて相手にされていなかったのですが、今朝ようやくラインが来ました、

 

なななんと1通のラインで解決(笑)

あの悩んでいた時間は何だったのか(笑)

「プログラムは独学では続きにくいので教室に通ったほうがいい」との声がネット上

で多くを占めている理由がわかりました(笑)

 

ほんとにこの案件に関しては友人の助けがなかったらむりでしたね。持つべきものは友達であると改めて実感した次第でございます。アリガトウmyfriend♪

 

f:id:programmerteacher:20210508130213j:plain

実際の画面

いつまで経っても構文エラーの個所が見つからなかったのですが、ようやく見つかって参考書通りにうまくできました。

 

そしてですね、昨日たまたまYouTubeを見ていたら

「こんなプログラミング勉強法は絶対NG]という動画がお勧めに出てきて見てしまったのですが、ほぼ僕が当てはまり崩れ落ちそうになりました。(笑)

 

結論から言うと、プログラミングにおいて暗記など必要ないらしいです。

ググれば出てくることをたくさん暗記して勉強した気になるな、とお𠮟りを受けました。プログラミングに関してはカンニングOK。だからどんどん新しいことをやってアウトプットしまくろう。ということらしいです。

 

なので僕も心を入れ替えてですね、ブログの書き方も改めないといけないと思いました。重要語句の説明とか暗記項目を毎晩ブログに書けば記憶の定着になると思い行っていましたが、これ以降はやめます。無駄です。(笑)

 

暗記項目をつらつら記す時間があったら1個でも多くの単元に触れて、実践の回数を増やせるなあと。

 

実践ありきのブログ。

そしておすすめのものを紹介したり、自分のためにもなるし読者のためにもなるブログを書いていけるように頑張ります。

 

っとか思ってたのに、明日は丸一日部活だああああああ

かったるすぎる。。。

緊急事態宣言延長したのになんで部活動だけ平常運転やねん。。。。

初任者教員の日常~javaに負けたのでお勧めアプリ紹介~

 

みなさんこんばんは!!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

今日はですね、「フィールド」について学習しました。しかし、事件が起きました。

参考書通りに事が進まないのです。全く進みません。(笑)

「フィールド」項目の1つ目から躓きまくっています。1時間格闘したのですが、うんともすんともいわない。静寂と僕の舌打ちが鳴り響く部屋の中。僕がプログラミングを始めるきっかけとなったプログラマーの友人に助けを求めたのですが、今は忙しいらしく相手にされなかったので、今日は一歩も前に進まずに終わってしまいました。

 

ということで、今日はほんとに雑談と僕の便利グッズ紹介でもしてみようかな、と笑

 

このブログを見てくれている多くの人は教員の方が多いと思います。どの学校段階の先生が多いのだろう?僕は高校教師なんですけども、小中学校の先生でも活用できそうなICTについてにしてみようかしら!

 

今日紹介したいのは「Mentimeter」というウェブアプリです!!!

 

「双方向型の授業をやりたいけどなかなか児童生徒が反応してくれない」

「結局いつもクラスのキーパーソンの意見に流れが持っていかれる」

なんてことは、よくあることなのではないのでしょうか?

 

そんな時に役に立つのがこのアプリ!

このアプリはですね、スットクホルムに拠点を置くスウェーデンの会社で、リアルタイムのフィードバックでプレゼンテーションを作成することができるのです!

じゃあ、これはどうやって使うの?といいますと、とっても簡単です!  

f:id:programmerteacher:20210507201527p:plain

投票フォームの作成

 

 

f:id:programmerteacher:20210507201732p:plain

グラフの選択

 

このように好きな質問と、グラフを選択するだけで、生徒たちがスマホで投票した瞬間からグラフになっていきます。

グーグルフォームより早く見やすく、しかし保存しずらいというのが特徴でしょうか?

 

ウェブ上でもできますし、アプリをインストールさせてもできます!

1回きりならウェブでいいし、継続して使いたいならアプリをインストールさせたほうがいいと思います。ちなみに僕はいつも使っているのでアプリをダウンロードさせています。

 

やっぱり子供ってのは「わかる人?」「どう思った?」「質問ありますか?」と聞いてもなかなか答えてくれません。大人でも聞かない人は聞かないですからね(笑)

 

 

しかしこれを使えば結構な人数の人が挙手してくれるんですよ!

ほんとありがたいです(笑)

 

その分、ふざけた意見や周りが不快になることを投稿する輩もいることにはいます。

しかし、そこは教師の腕の見せ所!

スルーするもよし、がっつり絡んでいじるもよし、叱るもよし。そこは各先生方にお任せします!!!!

 

ちなみに僕はがっつりスルーしています笑

基本的に1人1回しか回答できないので、スルーすれば事足りることがおおいです。(笑)

 

ギガスクールのおかげで多くの小中学生がタブレットを持ち、いかにICTを使いこなすかが問われる現代。視覚的に見やすい授業を作っていけるように皆さんで頑張っていきましょう!

もしおすすめのアプリがあったらコメントなどで教えてくれると嬉しいです!

 

それではみなさん!また明日お会いしましょう!

 

初任者教員の日常~javaと戦う メソッドについて~

みなさんこんばんは!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

今日はですね。。。なななななんと!!!!

ついにipadが届きましたー!

f:id:programmerteacher:20210505133515j:plain

ipad 第8世代

いやあ、ほんとに長かったです。(笑)

4月1日に着任してすぐくらいに注文したんですけど、待つこと1か月。

ほんとに長かった。1日1回は予約の進捗状況を確認してそわそわしていたので、ようやく無駄なそわそわから解放されそうです(笑)

一時期はappleが僕の注文を忘れているんじゃないかと疑ったほどでしたからねえ(笑)

 

あとは、ケースとパチモンのタッチペンが届けば、がっくん先生完全体になれます!

 

 

とりあえず今日は、この1か月で配布された膨大な書類をスキャンしまくりました(笑)

ほんとに皆さんが思ている以上に教員って無駄に紙つかっていますからね??

森林伐採による環境破壊の1パーセントは日本の教員のせいなんじゃないかと思うほどです。(笑)デスクの引き出しにあた膨大な書類をすべてipadに取り込んで、デスクの引き出しが非情にすっきりしました。デスク周りとか引き出しの中がごちゃついてるとほんとに仕事はかどらないですからね。みなさんもほんとにipadおすすめです!!!

 

徐々に授業もペーパーレス化してICt化して、ビンビコビンな授業にしていきたいと思います!

 

 

さて、今日のテーマはですね、「メソッド」についてです!

 

「メソッド」とは、クラス内で行う処理のことを言い、処理内容を記述することを「メソッドの定義」といいます。

今回は、前回作成したchap5クラスに整数の足し算を行うメソッドを定義して、結果を画面上に表示するプログラムを作成してみます!

 

と。。。その前に

プログラミングを始める前に必要な処理の流れを確認していきましょう。

まず、新しく整数の足し算を行うメソッドを定義します。このメソッドは処理の結果として「戻り値」と呼ばれる値を返すものとします。そのうえで、「main()」メソッドからこのメソッドを実行して結果である戻り値を画面上に表示します。

f:id:programmerteacher:20210505140248j:plain

chap5の起動

まず最初に、前回作成したchap5のクラスを起動します。

クラスには、プログラムの開始位置であることを示す「main()」メソッドが定義されているだけで、具体的な内容は定義されていません。

 

f:id:programmerteacher:20210505140157j:plain

メソッド名の指定

ということで、main()メソッドとは別に、「add」という名前でメソッドを定義します。このメソッドは足し算を行うので戻り値も整数です。

「add()」の前の「int」は、戻り値が整数であることを示しています。

 

f:id:programmerteacher:20210505143216j:plain

引数と処理の指定

メソッドの後ろにの「()」内には引数の型(種類)と名前を指定します。引数はメソッドに処理の材料として渡される値です。引数が複数ある時には「,」で区切って記述します。

 

「add()」の後ろの「{}」の間に処理の詳細を記述します。「整数 a と整数b を足した値を戻り値として返す」という処理が書かれています。

 

f:id:programmerteacher:20210505143648j:plain

main()の処理を指定する

ここでは、println()メソッドを使って3行の文字列を表しますが、2行目のaddメソッドの実行結果を表示するように指定しています。このときaddメソッドの引数a,bの値には5と7が与えられています。

main()メソッドと同じクラスにあるメソッドには「static」という修飾子を付けることになっているので、addメソッドの前に「static」を記述しておきます。

 

あとは、ソースファイルを保存して実行を行います

 

f:id:programmerteacher:20210505144134j:plain

実行結果

 

無事にコードの記述ができていたのでここで実行結果が表示されており、とてもうれしいです。みなさんはできましたか? 簡単すぎましたかね?(笑)

 

 

 

               まとめ

 

・「メソッド」は、与えられた値について処理を行い、結果を返す働きをする

 

・処理の対象として与えられる値を「引数」、結果を「戻り値」という

 

・main()メソッドは1つのクラスには1つだけ指定できる

 

でした!!!!

 

僕はほんとに覚えが悪いので、1単元行ったrら復習をして、また1単元やる、という1ッ歩進んで1歩下がるという毎日を過ごしています笑

ほんとにむずかしい。。。覚えること多すぎ~笑

 

よし!明日も頑張ろう!

それではみなさん、また明日お会いしましょう!

初任者教員のGW最終日~java クラスについて~

みなさんこんばんは!!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

ついにGW最終日ですね・・・哀愁漂う午後16時、この記事を書いております。

まるで夏休みの最終日のような悲しさ、社会人になって初の長期休み(?)満喫できたんじゃないでしょうか?

 

コロナが流行ってなかったら彼女と富士急に行くみたいな話もしてたんですが、家でまったり本を読んだり、おいしいご飯を食べたりと、部活につぶされながらも充実したGWでした!ありがとうGW。また来年会おう!

 

一時期ツイッターがバズったことで、ブログ初心者にもかかわらずPV数がバグってたんですが、最近通常運転に戻って少しへこんでいます。(笑)

まあ、もともとのきっかけはプログラミングが三日坊主で終わらないようにするための自分への縛りだったので、へこまずにこれからも頑張っていきたいと思います(笑)

 

さあ、今日行うのは「クラス」についてです。

昨日まで、「eclipse」を使ってプログラミングの手順を1通り行ってきました。なので今度はソースコードの構成についてです。

 

まず、「クラス」とはなんなのか?

 

javaプログラムでは、データとそれに対する処理で成り立つオブジェクトを組み合わせて作成されています。

「クラス」はこのオブジェクトを作るための設計図の役割を果たすものであり、データ処理の詳細を定義しているのです!

 

 

それではさっそく、クラスを作成してみましょう!

f:id:programmerteacher:20210504182101j:plain

クラスの作成

eclipseを起動して、前回やった「Example」プロジェクトを開きます。

src」のところにカーソルを合わせて右クリックすると新規作成のタブがあるのでそこから「クラス作成」をクリックするとこの画面が出てきます!

そしたら、自分で名前を決めます。(毎度のことですがここは好きに名前を付けてOK)

僕は参考書通りの「chap5」という名前です。

このときにしっかり、「pubulic static void main」のところにチェックを入れるのを忘れないでください。ここにチェックを入れたら「完了」を押します。

 

f:id:programmerteacher:20210504182554j:plain

クラス作成完了画面

完了を押すと、しっかりと「chap5.java」が作成されていますね!

 

f:id:programmerteacher:20210504182738j:plain

エディタービュー

右側の画面には、「chap5.java」のエディタービューが作成されていますので、

オブジェクトの設計図を書きたい場合にはここに記すということになります。

 

クラスでは、オブジェクト内にどのようなデータや処理が含まれるのかを定義しています。クラス内に定義されたデータは「フィールド」、処理は「メソッド」と呼ばれます。フィールドやメソッドをクラスの「メンバ」といいます。

そして、クラスを作成して詳細を記述することを「クラスの定義」といいます。

 

              まとめ

 

・基本的なプログラムは、クラスの定義から始まる

 

・クラス設計図として、プログラム部品であるオブジェクトが作られる

 

・クラス内で処理されたデータを「フィールド」、処理を「メソッド」という

 

 

今日のとこところはこんな感じになります。

次回は、メソッドについて深堀していきます。

 

読者の皆様、明日からまたお仕事頑張りましょう!

初任者教員のGW~画面に文字を表示する~

みなさんこんばんは!!!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

みなさんGWはいかがお過ごしでしょう??僕は今日も部活に行かされていました。(笑)GW2日が部活につぶされるというね。。。。どうせ外もいけないしいいんだけどさ。(よくねえよ)

 

まあでも1日家にいたからと言って1日中勉強するわけではないので、ちょこっと生徒と運動して、帰ってから勉強するという規則正しい生活を行った、という風にポジティブにとらえています。(笑)ジムでのトレーニング感覚(笑)

 

マインドがネガティブだとなんもやる気にならないからねええええ。

頑張れ自分!!!

 

それでは、本題のほうに入りましょうか!

 

今日はですね、前回触れた「eclipse」で①画面に文字を表示②できたファイルの確認

の作業を皆さんと一緒にやってきたいと思います。

 

とても簡単ですが、プログラミング初心者にとっては見たこともない画面がずら―――――――っと並んでいてとても奇妙なので、皆さんと一緒に確認にできたらいいなと思います。あとは単純に僕の復習用です(笑)

 

まず最初に、「eclipse]を起動します。

f:id:programmerteacher:20210503094441j:plain

最初の画面

起動すると前回出てきた画面と同じ画面が出てきます。この「src」をクリックして、

javaの新規クラスのアイコンをクリックします。「このクラス」とは、関連するデータや処理をひとまとめにしたもののことです!

 

 

f:id:programmerteacher:20210503095259j:plain

クラス名の決定

そうすると、クラスの画面が出てきますので、名前を付けます。

今回は参考書通りに名前を付けましたが基本的には何でもOKです。

しかしここで注意点がありましてですね、クラス名の1文字目には半角のアルファベット「$」または「_」のいずれかを使用するという決まりがあるのです!!!

ソースファイル名はクラスと大文字小文字まで同じ名前になります!!!!

 

 

ここまでやると、最初の画面に「HelloWorld.java」が作成されています!

f:id:programmerteacher:20210503100050j:plain

 

 

このソースファイルをクリックすると、ソースコードの入力がようやくできるようになります。開いた時には、最低限必要なソースコードがすでに入力済みなのでいきなり書きたいものを書きまくっていいそうです!!!!!!

気が利きますね!!!

では、実際にソースコードを入力していきましょう。

 

f:id:programmerteacher:20210503100441j:plain

ソースコードの入力画面

入力したら、保存ボタンがあるので「HelloWorld.java」に上書き保存をしましょう!

eclipseでは、ソースファイルの保存と同時に自動的にコンパイルが実行されるらしいですよ!!

保存が終わったら「実行」ボタンを押してプログラムの実行を行います。

 

f:id:programmerteacher:20210503100808j:plain

実行結果の確認

この「コンソール」にしっかりと実行結果が反映されていれば完璧です。

先ほどの作業でしっかりとコードをかけていないとここにエラーが表示されます。(2,3回ほどエラーを出してしまったのが僕です(笑)

f:id:programmerteacher:20210503101050j:plain

保存の確認

ここまでやったら、しっかり保存されているかの確認を行いましょう。

保存されていたらもう完璧!

これだけ覚えてください!

 

・ソースファイルは、プロジェクト用フォルダ内の「src」フォルダに保存されています

 

・クラスファイルは、プロジェクト用フォルダ内の「bin」フォルダに保存されています!

 

たった 2点ででOK !!!

 

以前も言いましたが、保存先は自由に変えることができます。僕はドライブに保存したのでドライブを確認しましたが、皆さんも確認する際は自分が保存したところを確認してみてくださいね!

 

さあ、きょうはここでいったん切りたいと思います!

クラスの作り方、文字を打った後の確認の仕方、保存の確認、まで行いました。

 

次回からはプログラムの構成要素についてがっつり理解を深めていきたいと思います。

 

それではみなさん、また明日お会いしましょう