初任者教員 プログラミングを学ぶ~文字列の参照型~

みなさんこんばんわ!!!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

本日はですね、激務に次ぐ激務でしたということもあり、非常に疲れています。

 

まあ、定時退勤はしてやったんですけどね。(笑)

 

2か月ぶりに美容院に行き、その帰り道に社会人1年目最大の渋滞に巻き込まれ

 

大幅な時間ロス。そして死ねるほどの睡魔。。。。

 

今日は勉強もブログもさぼろうかと思ったのですが、、、

 

そういえば、教員採用試験で「強みは計画性と努力を継続することができる力です」

 

なんて答えたのを思い出してしまったので心を鬼にして何とか1単元だけやりました。

 

正直書いてるまさに今、バタンキューしちゃいそうです。(笑)

 

しかし頑張りました!!!!

 

今日の単元はこれ。「文字列と参照型」

参考書の冒頭で、「参照型の仕組みはとても分かりづらいです」と記述。。。

 

1行目からなんてこと言ってくれてんねん。って感じですよ笑

 

参考書によると、データの型には大きく2種類あって、基本型と参照型があるそうです

 

基本型とは、それぞれの型に応じた大きさのメモリ領域が変数として用意され、

 

データが直接用意されます。(以前学習済み)

 

しかし、参照型に記憶されるのは、実際にデータに記憶されている場所を参照するため

 

の番地情報なんです。(5回くらい読んでやっと理解できました。笑)

 

参照型の例として一番わかりやすいのは文字列だそうです。単一のデータは

 

char型のデータは単一の文字を扱うことができ、文字列は参照型に含まれる

 

String型のデータとして扱われます。

 

まあ、百聞は一見に如かず。演習してみましょう。

f:id:programmerteacher:20210421203944j:plain

参照型の演習

まあ、なんとかできました。

 

説明を見ながらやればできるんだけど、いつかこれを自然とできるようになるまで

 

馴染ませるというのはとても骨が折れる作業。ほんとに頑張らねば。。。

 

 

ということで、本日のまとめ

 

・文字列は参照型のString型で扱う。

 

・参照型の変数には、データ自体が記憶されている場所の番地情報が代入される。

 

 

とりあえず、今日で参考書の2章まで終わりました。

 

明日はもっと勉強時間確保したいなあ。

 

頑張るぞ――――!