初任者教員のGW「こんなときに部活動をしていいのですか?」~プロジェクトを作る,eclipseの使い方~

みなさん、こんばんは!! プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

GWはいかがお過ごしでしょうか?私はといいますと本日も部活動に駆り出されていました。丸1日の練習試合。。。。。

でも朝早起きして何とか2時間だけ作れたので、なんとか勉強することができました!

 

まあその、自分が部活動に後ろ向きということもあると思うのですが、GWでレジャーや飲食、飲み会の自粛が強制的に行われる中、部活動がこんなにも盛んにおこなわれるのはいかがなものなのかと思います。

 

確かに生徒の部活動は2年半という限られた時間の中でしか行うことができませんが、

自営業で飲食店や居酒屋を営んでいる人も人生がかかっていて、その人たちにも家族という養わなければならない人がいるわけですよね?そんな人たちが我慢をして、みんなで感染拡大を抑えるために協力しているのに、なぜ学校で部活動が行われるのがいいのでしょうか?

 

子供たちにしっかりと部活動を行えない理由を教えることも教育なのではないでしょうか?こんな世界的な危機ですが、こんなときにしか教えられないことがあるような気がします。

 

教育というのに絶対的な正解はないと思いますが、失敗はあると思います。

「部活動をこの時期に行うことは果たして正解なのか」難しいですね。

とにかく、うちの生徒たちがコロナウイルㇲに感染しないことを願います。

 

さあ!!!切り替えていきましょう!!!!

 

 今日はですね、「eclipse]のを使ったプロジェクトの作り方を紹介します!!!

 

というのも、いままでは「jshell]というアプリケーションを使っていたのですが、

eclipse]という今回のアプリケーションはプログラムを動かすための様々なツールが含まれた便利ツールなのでそろそろ使わなければならないそうです。

 

つまりですね、今まではほんの序章。これから本格的なプログラミングが始まるということなのです。

 

まずは、「eclipse]を起動します。

f:id:programmerteacher:20210502200817j:plain

eclipse]を起動すると最初に出てくる画面

起動すると最初にこの画面が表示されるので、ワークスペース名を指定します。

この「C」というのはcドライブのことです。

その次にある「jasample」というのは僕が作ったフォルダ名なので、皆さんが作るときはほかの名前でも結構です!

 

f:id:programmerteacher:20210502201252j:plain

ワークスペース作成後の画面

先ほどの画面でワークスペースを作成すると、このような画面が出てきます。そしたら、「javaプロジェクトの作成」をクリックします。

 

f:id:programmerteacher:20210502201449j:plain

プロジェクトの作成画面

先ほどの、「javaプロジェクトの作成」をクリックするとこのような画面が出てきますので、「プロジェクト名」を決定します。

こちらも、僕は「sample」という名前にしましたが、ここも皆さんの好きなようにして大丈夫です。

 

 

しかしここで注意点があります。このアプリはダウンロードするときに日本語対応になるように設定されているものをダウンロードできますし、実際に僕もそれをダウンロードしているのですが、ファイル名などに日本語の名前を付けてしまうとエラーが出ることが多いのでここは英語の名前を付けるようにしてください。(僕は日本語名を付けてしまい何度もエラーが出ました笑)

 

f:id:programmerteacher:20210502201947j:plain

javaプロジェクト作成完了

ここまでの作業をやっていただくと、このような画面が出てきます。

これでプロジェクト作成完了です。

少し苦戦しましたが、パソコンに詳しい方なら余裕だったのではないでしょうか?

 

f:id:programmerteacher:20210502202503j:plain

ドライブに保存されているか確認

ここまでやって、自分のドライブを確認すると、先ほど作ったExampleが保存されています。もし、ドライブではなくデスクトップなどに保存した人はデスクトップにしっかりと保存されているはずです。

 

 

             今日のまとめ

 

Eclipseでは「プロジェクト」単位でプログラムを管理する

 

・作成したプロジェクトは、ワークスペースに保存される。

 

ということになります。

 

次回からは、実際にEclipseを使って様々な作業をしていきます。

それではみなさん、また明日お会いしましょう!

初任者教員のGW~javaの練習問題~

みなさんこんばんは!!!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

GW2日目。本日は丸1日の休日でした。もうほんとに最高です!天気もいいし、

「気持ちい」の一言に限りますね!

 

先月末に、初任給が入ったということで、今日は両親と兄弟を連れてご飯に行ってきました。高級焼き肉をおごらされました(笑)22年間お世話になった感謝を込めて、ということだったのですが,かなり予算オーバーしてしまったので、明日から節約したいと思います。笑

ちなみに予算オーバーの原因としては、両親への感謝なのに下の2人の兄弟がバカスカ食べ散らかしたことだと感じております(笑)まあ、今回だけだしいいか。

 

早くプログラマーになって様々な収入源を獲得したいところです(笑)

 

今日はですね、これまで数日にわたって学習してきた単元がひと段落したということで

テキストにあった練習問題を行いました。結論から言うと撃沈しました。(笑)

ほんとに難しかったですね。

全然定着していないことが分かったことが唯一の成果です(笑)

 

うれしいことに、このブログを見てくれている何名かの方が一緒にプログラミングを始めてくれているということでここで皆さんにも紹介したいと思います。

 

合計3題あります。皆さんも一緒にやってみましょう。

 

 

1問目:次の演算をしたとき、画面上に示される内容を答えろ。

 

int a = 5;

int b = 2;

double c = 1.5;

System.out.println( ( a + 4) / b + c );

 

2問目:次の命令文と同じ処理が行われるように、複合代入演算子を利用して書き換えなさい。

 

① b = a++;

②  b = --a;

 

3問目:次の説明を表す命令文を、論理演算子と条件演算子を利用して答えなさい。変数a,bはint型の変数が宣言されているものとする。

 

・変数aの値が0以上25以下の時は、変数bに「80」を代入する。それ以外の時は変数bに「90」を代入する。

 

 

やってみてください!

 

 

 

 

 

解答はこんな感じになります。

 

1問目:5.5

 

a + 4 =9

9 / b(2) = 4.5

4.5 + 1 = 5.5

一つずつ計算していくとこんな感じです!

ポイントとしては、計算の順番を以前やった「演算の優先度」に沿ってやることです。ここを間違えると解答も違ってしまうので要注意ですよ。

 

 

2問目

① b  = a;  a += 1;

② a -=1;   b = a;

 

です。

ここでは、以前やった複合代入演算子を活用します。

①は、変数aを変数bに代入した後で、変数aの値を1増やす処理です。

②は、変数aの値を1減らした後で、変数bに代入する処理です。

 

インクリメント演算子やデクリメント演算子を覚えていること、また「前置」「後置」の意味まで覚えていないと答えが導き出せませんよ!(これは僕に向けてのメッセージです笑)

 

3問目

 

b = ((a>=0) && (a <=25) ? 80:90;

 

が、解答になります!

 

 

みなさんいかがだったでしょうか?ちなみに僕は1問目以外はしっかり間違えました(笑)

まだまだ定着できていませんなあ。。。。このブログを見てくれているプログラマーの方がいらっしゃいましたら、ぜひいろいろご教授ください。。。。

 

でもやっぱり、ちょこちょこ確認の意味を込めて問題演習に取り組むのはいいことですよね!自分の現状がよくわかりますし、なにより負けず嫌いな僕はかなり燃えます(笑)

 

そーいえば、教員採用試験なんてラスト半年は日本全国の教採の過去問集めてひたすら演習しまくってたら敵なしになって、本番は1問しかミスで済んだんだよなあ。

 

このブログだけでなく、演習も含めてしっかりアウトプットして1日でも早い上達を目指します!!!

 

どれではみなさん、また明日お会いしましょう!

 

いいねや読者登録、ツイッターを通じた拡散等、よろしくお願いします!

 

 

 

初任者教員のGW~演算の優先度~

みなさんこんばんは!!!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

今日はですね、「演算の優先度」について行います。

 

と、その前に

 

人生の優先度についても考えていきたいと思います。

 

私は、初任者ですが教員です。まだギリギリ高倍率(?笑)を保っている

 

高校社会科1発合格男です!!!!!

 

子供への愛情と熱意はしっかりあります。

 

しかし僕はですね、あくまで「社会科」の教員であって、部活動の顧問になるために

 

教員になったわけではないのです。

 

こういうとよく、「教員の仕事は授業だけではない」と言われます。

 

おっしゃる通りです。

 

しかし、まずは「授業」なのです。そのあとに学級経営や学校行事が付いてくるので

 

あって、まず我々は、子供を深い理解に導く質の高い授業をしなければならないと

 

思うのであります。

 

別に私は、部活動を批判しているわけではないし、やりたい先生はやればいいのです。

 

しかし、未経験の競技の部活を強制されるのはおかしいし、部活を頑張っているからと

 

いって教員が本業である授業の手を抜いてはならないのです!!!!

 

優先順位をはき違えるなよ!!!エセ体育会系ども!

 

まあ、何が言いたいかというと。。。。。。。。

 

「今日も丸1日部活動で休日をつぶされました」

 

ということです(笑)。 

 

まじでつかれたあああああああああああああああああああ

 

だるかったあああああああああああああああああああ。。。

 

こんなに文句ばっかり垂れている僕ですが、

 

学生時代は部活動頑張ってましたし、かなり有名な部類の選手でした笑

 

県ではチャンピオンだったし、国体も上位だったし、ナショナルチームの選考会も

 

よばれれたことあるくらいなんですよ(ドヤ)

 

まあ、1度だけだし、選考も落ちてるから大したことないんですけどね。。。

 

生徒が部活動をやるモチベーションは各々が好きに決めればいいと思うんです。

 

運動不足解消でもいいし、僕みたいに日本一を目指してもいいし、

 

目標はほんとなんでもいいんですよ。

 

でもね、運動不足解消とか地区大会1勝、みたいな低い志の君たちに

 

休日吸い取られるのはほんとに嫌なんですよ。。。。。。

 

苦痛でしかありませんほんとに。来年は条件付き採用が終わるので

 

絶対に部活動拒否しますわ!!!!見てろよ管理職!!!

 

よし、本題に入りましょう

 

今日は、「演算の優先度」です。

 

数学で、足し算・引き算よりも掛け算・割り算のほうが先に実行されるのと

 

おなじようにjava言語にも優先順位があるのです!

 

演算はこの優先順位に沿って行われるので、ここはしっかり覚えなければならないところ。

 

しっかりと暗記していきましょう!

 

f:id:programmerteacher:20210501231332j:plain

演算実行中

3列目の b の値には以前学習してたインクリメント演算子が再登場しました!!

 

また、()で囲んである範囲は最優先で行われます。

 

この辺の以前勉強したところを少し覚えているとうれしくなりますね!

 

 

f:id:programmerteacher:20210501232528j:plain

演算子の優先度

 

今回の演習では出てきていないものですが、きれいにまとまっていたので

 

ご参考までに!!!

 

 

今回の優先度の学習は、作業自体は今までに復習だったので簡単でした。

 

ただ、思ったより覚えないといけないことが多いのでこれからしっかり

 

覚えていきたいなと、思います。

 

               まとめ

 

演算子には優先度がある。

 

・「()」で囲まれた範囲は最優先で演算が行われる。

 

 

今日の単元はここまでになります。

 

明日は、時間が長く取れそうなので、教材研究にプログラミング

 

どっちもたくさんやってスキル上げていくぞ――!

 

それではみなさんまた明日!

初任者教員の日常〜部活に殺される②〜

こんばんわ!プログラマーになりたい教員の

がっくんです!

 

なななんと、2日連続で勉強時間を潰されることになってしまいました。。。。

 

なぜなら、大会の引率で前泊するからです。笑

 

世間では緊急事態宣言により移動・飲食の自粛

 

消灯などの要請が出ていますが、

 

学校ではバリバリ部活が行われています。

 

普段の練習には一切顔を出さない僕も

 

流石に大会は行かないとダメらしく

 

渋々引率です。

 

県内なのですが、車で2時間走ったところが会場に指定されているため

 

渋々渋々渋々、前泊です。

 

経費で落ちなかったらストライキもんですね笑

 

まあでも、愚痴ばかり言っていても仕方ない。

 

社会人なんだから、できるときに密度の濃い

 

学習をすればいいのです。

 

時間は自分で見つけて、やればいいのです。

 

頑張ります🤦‍♂️🤦‍♂️

 

ここ数日愚痴ばかりですみません!!

 

しかーし!いいこともありました。

 

#教師のバトン にて、学校であったことを呟いたところ、とんでも無くバズりまして

 

PV数が鬼のような記録を更新しました笑

 

Twitterのフォロワーも80人増えるという奇跡

 

ブラックな職場だとバズるということで

 

ポジティブに考えます🥺🥺🥺

 

ブラックな現状を嘆くことでフォロワーを増やし

 

そんな環境でも頑張る僕を見て頂き、

 

ブログに足を運んでくれる人を増やしたいと思います!!!!!!!!!

 

日本の教員の現状が少しでも認知されますように

 

これからももがき続けます。

 

しかし、愚痴ばかりでも仕方ないので

 

知識をつけ、スキルをつけ、魅力ある

 

教職員になっていけるよう日々努力します。

 

いつも見てくれている方々、ありがとうございます!!

 

そして新規できてくれた皆様、ありがとうございます!!!

 

1日でも早くプログラミングの進捗状況を報告できるよう頑張ります(笑)  

 

それではまた会いましょう!

 

前泊に行ってきます!

初任者教員の日常〜部活に殺される〜

こんばんわ!プログラマーになりたい教員の

 

がっくんです!!

 

本日は、愚痴の日にさせてください。

 

今日は、出張でした。そうです。部活です。

 

大会の引率に行きました(強制)。

 

朝6時に家を出て、19時半に解散して

 

死にそうなほど疲れて今電車に揺られています

 

ブチ切れているポイントは2点です。

 

1点目は興味のないスポーツの部活に休日を丸々潰されること。

 

2点目は興味のないスポーツの部活に勉強時間を奪われること。

 

これに限ります。。。。

 

明日は仕事なのに……

 

しかし!!!!!嬉しいことが1つだけ。

 

#教師のバトンでその日あったことを呟いたら

 

バズりにバズって500いいね越えをしていたことです。笑

 

Twitterがバズれば、またこのブログを見てくれる人が増える可能性が増える。

 

そうすると、部活動の不当さがもっと広まるんじゃないでしょうか!?

 

教員でない職種の方や、保護者の方は知らないと思いますので補足までに

 

部活動の休日手当は、1に使っても3000円程度です。

 

今日は7時から19時過ぎまで働いていたので

 

これを時給に換算すると250円です。

 

教員半端ないって!!!!笑

 

あー、帰ったら風呂入って飯食って寝ないと。

 

早く勉強したらゴロゴロしたりしたーーい!

 

愚痴ばかりですみません。

 

皆様、また明日お会いしましょう!!

 

 

 

初任者教員の日常 ~javaと戦う~真偽を判断する~

みなさんこんばんは!!!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

今日1日を振り返る前に、

 

なんと、読者登録者様が3人を突破しました!!!!

 

いま「は???」って思いました??

 

これは僕にとっては快挙ですよ??

 

独り言と勉強日記を初めて数日。

 

このブログに読者が付くなんて本当にうれしい限りです。

 

僕は3人の読者様のために記事を更新し続けます。

 

この勢いで5人、10人、15人と増えてほしいものです♡

 

 今日はですね、管理職との面談があってですね、割とネタ的には

 

充実してたのですが、ゴールデンウィーク前に仕事を片付けたかったので

 

長時間の残業をしておりました。。。

 

管理職との面談トークはまた後日報告します。

 

今日は、プログラミングについてと、読者様が増えたことについてだけ!

 

 

 ってことで、プログラミングの話いきましょ!

 

今日はですね、「真偽の判断」という単元について学習しました。

 

まず、この単元の参考書冒頭をそのまま引用します。

 

「制御文では、、複数の条件式がすべて成立する場合や複数の条件式のどれか一つが成立する場合など複雑な条件式の設定が必要な場合があります。このように、複数の条件式を組み合わせた複雑な条件式を作るには論理演算子を利用します。

また、ある条件式が成立するかどうかによって2つの選択肢のどちらかを選択する場合には条件演算子を利用します。

複雑な条件式の書き方を覚えましょう。」

 

 

・・・・・・・。

 

「複雑」ってワード多すぎない!?

 

冒頭の説明で心折れそうになるわ!!!!!

 

授業でこんなことしたらあかんよ、参考書先生!!!!!

 

最初はハードルが高くないように錯覚させないと!!!

 

学生時代だったら確実に参考書閉じてましたね(笑)

 

でも、僕はあの頃の僕じゃない。

 

果敢に挑みました!!!

 

f:id:programmerteacher:20210427215507j:plain

複雑な条件式と格闘中(笑)

 

定期的に見てくださる読者の皆様

 

お気づきでしょうか?

 

今回、初のノーミスでコードを書くことができました!!!!!!!

 

大幅な進歩です。普通に書き終わった後、1人でガッツポーズしましたよ(笑)

 

今回は、初登場のワードがたくさん出てきたのでここに記します。

 

・else if文 :複数の条件式ごとに処理を分岐する制御文

 

・&& :「AND(かつ)」を表す論理演算子

⇨それぞれのソースコードを()で囲んでおくとわかりやすくなり、優先的に処理

 してくれるらしいです。

 

・条件演算子は、?と:で成り立っている。

⇨?の前に記述した条件式が成立するときの処理と、成立しない時の処理を

 :で区切って記述するらしいです!

 

 

              まとめ

 

・複数の条件式を組み合わせた複雑な条件式は「論理演算子」を使って記述。

 

・ある条件式の値によって2種類の処理に分岐するには、「条件演算子」を利用。

 

今日のところは、この辺になります。

 

正直言って最近ほんとにプログラミング楽しいです。

 

たくさん勉強して、早く自分のものにしたいです!!

 

今日晩飯なに作ろうかなあああああ(笑)

 

 

それではみなさん!また明日お会いしましょう!

 

 

初任者教員の日常 ~javaと戦う~比較の条件式~

みなさんこんばんは!!!プログラマーになりたい教員のがっくんです!

 

今日は特に書くことがないくらい平凡な。。いや、平和な1日でした!

 

ブログをやりだすと、ブログのネタになるような出来事がないと

 

なんだか不完全燃焼な感じがしてしまうことに気が付いてしまいました(笑)

 

いい傾向なんだか、悪い傾向なんだか、よくわからないですね(笑)

 

でも、しいて言うなら、明日は管理職との面談です。

 

別にやらかしたわけじゃないですよ???

 

教員全員やるそうです。(笑)

 

明日は、書くネタが豊富そうだぞ―――――!!!

 

初任者だと、初任者研修もあるしなかなか空きコマに自分の仕事ができなくて

 

もどかしいです。おかげさまで帰宅は19時。。。。

 

まあ、世の先生方に比べたら早いほうなのか。。。

 

最近は、早く帰ることよりも休日に出勤しないことを重視しているので

 

まあいっかと、自分に絶賛蓋をしています(笑)

 

さあ、本題のプログラミングについて書きましょうか!!!

 

今日はですね、「比較の条件式」という単元について学習しました。

 

高校の数学を思い出します。。。。

 

前回やった、インクリメント演算子を使うときに「変数a、の値が10になるまで

 

変数aの値を1増やす」という処理を行う場合に、変数が10になったかどうかを調べる

 

ときに、この比較の条件式が活かされます!!!

 

この例の場合だと、「a<10」という条件式を使えば、あっという間に検証できる

 

のです!!!!!!!!

f:id:programmerteacher:20210427201221j:plain

絶賛比較中

 

まあ、これは思たより簡単でしたが、プログラムする上でかなり良く使う

 

ものらしいので、しっかりと復習して、体にしみこむようにしていきます!

 

比較演算子はほかにどのようなものがあるのかをここで紹介します。

 

 

比較演算子          使用例       意味

== :                 a==b                     aとbは等しい

!= :            a != b                    aとbは等しくない

>  :            a>b      aはbより大きい

<  :            a<b                     aはbより小さい

>= :            a>=b      aはb以上      

<= :            a<=b      aはb以下   

 

 

などがあります!

 

この比較演算子は、制御文の条件式を記述する為に利用されます。

 

条件式は、それ自体が「真偽値」とよばれるboolean型の値を持っている

 

らしいので、条件が成立する場合は「真」、成立しない場合は「偽」ということ

 

になるらしいです!

 

このため、条件式自体をboolean型の変数に代入することも

 

できるらしいですよ(まだあんまりいみがわかっていません笑)

 

 

とりあえず、比較の単元はここまでになりますので、今日のまとめにいきます。

 

 

              まとめ

 

整数の値や数値の比較には「比較演算子」を利用する

 

比較演算子を使って、制御文の条件式を記述する

 

条件式はそれ自体が基本データ型の「真偽値」を持つ

 

 

ということになります。

 

いやあ、仕事終わりの勉強にもだんだん慣れてきました。

 

疲れるんですけどね(笑)

 

来年の自分がプログラマーに慣れていると信じて頑張ります。

 

見てくれている学校関係者の皆様、プログラミングの先輩方

 

いいね、コメント、アドバイス等よろしくお願いします!